硬貨の枚数
10円,50円,100円の3種類の硬貨をどれも1枚以上使って280円支払うには何通りの支払い方法があるか。
硬貨をどれも1枚以上使うので先に1枚ずつの分を引いて考える。
係数の大きい文字で場合分けする。    
    280円から各硬貨を1枚ずつ引くと
    
    280-(100+50+10)=120
    これを支払うのに使う100円をx枚、50円をy枚、10円をz枚とする。
    100x+50y+10z=120
    10x+5y+z=12
    x≧2のとき10x+5y+z≧20となるので x=0,1
        [1]x=0のとき
            5y+z=12
        yに0から順に整数を代入していくと
        (y, z)=(0,12) (1,7) (2,2)
        [2]x=1のとき
            10+5y+z=12
            5y+z=2
        よって (y,z) = (0,2)
        [1],[2]より 100円、50円、10円硬貨の枚数は
        (1,1,13) (1,2,8) (1,3,3) (2,1,3)        
        答 4通り
        
樹形図
            
10円,50円,100円の硬貨を使って170円を支払うには何通りの支払い方法があるか。
ただし、使わない硬貨があってもよい。6通り [100円50円10円の枚数(1,0,7)(1,1,2)(0,0,17)(0,1,12)(0,2,7)(0,3,2)] 10円,50円,100円,500円の硬貨をどれも1枚以上使って800円を支払う方法は何通りあるか。4通り [500円100円50円10円の枚数(1,1,1,15)(1,1,2,10)(1,1,3,5)(1,2,1,5)]
ただし、使わない硬貨があってもよい。6通り [100円50円10円の枚数(1,0,7)(1,1,2)(0,0,17)(0,1,12)(0,2,7)(0,3,2)] 10円,50円,100円,500円の硬貨をどれも1枚以上使って800円を支払う方法は何通りあるか。4通り [500円100円50円10円の枚数(1,1,1,15)(1,1,2,10)(1,1,3,5)(1,2,1,5)]