更新日2019/09/05

塗り分け(立体)

1. 次のように正四面体を塗り分ける方法は何通りあるか。
ただし回転させて一致する塗り方は同じとみなす。
4色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける
5色のうち4色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける

2. 次のように正三角柱を塗り分ける方法は何通りあるか。
ただし回転させて一致する塗り方は同じとみなす。
4色を使って塗り分ける。ただし隣り合う面は異なる色にする。
5色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける
6色のうち5色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける

面の数より色数が多いときは
色を選んでから、塗り分ける
面の数より色数が少ないときは
同色になる色を選んでから、塗り分ける

1.
① 全ての面が対等でどの面も底面になりうるので1面を固定して、のこり3つでの円順列 (3-1)!=2通り
② 5色のうち4色を選ぶ選び方は5通り
その各々について2通り(①)の塗り方がある
5×2=10通り
2.
 底面を先に考える
①隣り合う面を異なる色にして4色で塗る場合、2つの底面が同色になる。
4色のうち同色となる色を選ぶ方法は4通り
底面が同色ならひっくり返しても同じなので側面はじゅず順列になる。
3色なので (3-1)!÷2=1
4×1=4通り
② 2つの底面を塗る2色を選ぶ選び方は 5×4÷2=10
側面は残りの3色で円順列 (3-1)!=2
よって10×2=20通り

次のように立体を塗り分ける方法は何通りになるか求めよ。ただし回転させて一致する塗り方は同じとする。
(1) 正四角錐
4色を使って塗り分ける。ただし隣り合う面は異なる色にする4×3=12通り [底面の選び方4通り、3色のうち2面塗る色の選び方3通り。同色は必ず対面で回転すると同じになる]
5色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける5×(4-1)!=30通り [底面の選び方5通り、側面は4色の円順列]
6色のうち5色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける6×30=180通り [6色から5色選ぶ方法が6通り、それに②をかける]

(2) 立方体
5色を使って塗り分ける。ただし隣り合う面は異なる色にする。5×(4-1)!÷2=15通り [2面塗る色の選び方5通り、これが必ず対面。残り4色のじゅず順列]
6色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける5×(4-1)!=30通り [1面を固定してその対面の色を選ぶ方法が5通り、残りは4色の円順列]
7色のうち6色を使って各部分すべて異なる色に塗り分ける7×30=210通り [7色から6色選ぶ方法が7通り、それに②をかける]
Copyright©2016 SyuwaGakuin AllRightsReserved